2017年新刊案内
バックナンバー:
| 2024年 |  2023年  |   2022年  | 2021年 |   2020年  | 2019年 |   2018年 |  2017年 |  2016年 |  2015年 |  2014年 |
|  2013年 |  2012年 |  2011年 |  2010年 |  2009年 |  2008年 |  2007年 |  2006年 |  2005年 |  2004年 |  2003年 |  
| 2002年 | 2001年 |  2000年 | 1999年 |
| 2017年 | |||||
| 発行月 | 出版社 | 書名 | 著作者名 | 本体価格 | |
| 12月 | 星羊社 | めご太郎-帰省するつもりで訪れる青森市- | 星山健太郎 | 1,111 | |
| 共立通信 | 東北6県 私立高等学校名鑑 2018 | 1,000 | |||
| 津軽弁の日やるべし会 | 【CD】津軽弁の日 第30回 | 1,200 | |||
| 北方新社 | 復刻版 國體講話 | 今泉定助 | 2,000 | ||
| 11月 | 北の街社 | 青森県近代史略年表 | 秋田義信 | 1,400 | |
| 青森文芸出版 | わが心の<千空> | 俳人 成田千空研究会編 | 870 | ||
| 10月 | デーリー東北新聞社 | 私の知的遍歴-哲学・時代・創見- | 山脇直司 | 1,300 | |
| 東奥日報社 | 【写真集】美景周遊-青森はいつも美しい | 和田光弘 | 1,800 | ||
| 北方新社 | 田澤半穂句集 古時計 | 田澤 正 | 1,200 | ||
| 9月 | 津軽書房 | 詩集 北暦 | 小田桐素人 | 2,000 | |
| 津軽書房 | 句集 My Way | 児島倫子 | 1,200 | ||
| いき出版 | 【写真アルバム】上北・下北の昭和 | 9,250 | |||
| RAB企画 | 【DVD】日本の火まつり 青森ねぶた 2017 | 1,852 | |||
| 108AOMORI GIRL 写真集制作実行委員会 | 108 AOMORI GIRL PROJECT 2017 vol.05 | 1,500 | |||
| 東奥日報社 | 東奥年鑑 | 5,000 | |||
| 8月 | 弘前大学出版会 | Radiation Environment and Medicine Vol.6 No.2 | 1,100 | ||
| 山と渓谷社 | 青森県の山-分県登山ガイド | いちのへ義孝 | 1,900 | ||
| 津軽書房 | 続 わが歌の旅 | 熊木晟二 | 2,000 | ||
| 菅 勝彦 | 雑観あおもり~地方紙記者三十六年 | 菅 勝彦 | 2,700 | ||
| 東奥日報社 | 東奥年鑑 2018 | 5,000 | |||
| 北方新社 | YaYa!歩くオヂさん | 齋藤義信 | 1,700 | ||
| 津軽書房 | 新 草の町 | 宮崎素子 | 1,500 | ||
| 共立通信 | 平成30年版 青森県学校名鑑 | 1,500 | |||
| デーリー東北新聞社 | 第99回全国高校野球選手権青森大会 高校野球グラフ2017 | 926 | |||
| 企画集団ぷりずむ | 飲食MAP青森-あおもり飲食銘艦2017年度版 | 278 | |||
| 路上社 | 弘前ねぷた速報ガイド2017 | 741 | |||
| 7月 | 北方新社 | 須藤かく-日系アメリカ人最初の女医 | 広瀬寿秀 | 800 | |
| 盛岡タイムス社 | 清心尼-気高く清廉に生きた女大名 | 松田十刻 | 1,800 | ||
| 弘前大学出版会 | 写真集 弘前界隈 2002-2016 | 今泉忠淳 | 1,500 | ||
| 弘前市立博物館 | 津軽信枚<郷土歴史シリーズ Vol.4> | 長谷川成一 | 370 | ||
| AACネットワーク | Future Vol.10 あおもりスクールナビ | 537 | |||
| ナツメ社 | リンゴを食べる教科書~健康果実のひみつ~ | 丹野清志 | 1,200 | ||
| 弘前学院出版会 | 遮光器土偶の集成研究 | 鈴木克彦 | 8,333 | ||
| 6月 | 北方新社 | 小児の漢方治療ハンドブック | 永田紀四朗 | 1,200 | |
| 津軽書房 | 草の町 完 | 宮崎素子 | 1,500 | ||
| 平尾魯仙顕彰会 | 安門爆布紀行-平尾魯仙 | 平尾とよ | 3,000 | ||
| 5月 | 津軽書房 | おッ!見えた、目ん玉が!-八十路の入院体験記- | 佐藤きむ | 1,000 | |
| 津軽に学ぶ会 | 津軽学 11号 歩く見る聞く津軽 | 1,500 | |||
| 北の街社 | 残業は丑の刻に | 北村恒太郎 | 500 | ||
| 4月 | TEKUTEKU 編集部 | 弘前酔連 別冊 VOL.8 | 370 | ||
| 津軽書房 | そらとぶ こぎん 創刊号 | 463 | |||
| 福村出版 | 自閉症は津軽弁を話さない ~自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く~ | 松本敏治 | 1,800 | ||
| 新建新聞社 | リノベーション・ジャーナル VOL.12 | 1,500 | |||
| 特定非営利活動法人東北みち会議 | Road map-TOHOKU ROAD SIDE STATION | 185 | |||
| 特定非営利活動法人東北みち会議 | STAMP BOOK-東北「道の駅」スタンプラリー2017 | 185 | |||
| 路上社 | 写真集 津軽路の旅 弘前散歩 第2集 | 辻栄一 | 1,850 | ||
| 東奥日報社 | 健やかな一日 【第4回 東奥文学賞】大賞作品 | 田辺典忠 | 800 | ||
| 特定非営利活動法人東北みち会議 | グルめぐ-東北「道の駅」グルメめぐり-2017 Vol.1 | 1,000 | |||
| 弘前市立博物館 | 竹森節堂ねぷた絵草稿<郷土歴史シリーズ Vol.3> | 370 | |||
| 北方新社 | 地域学 十三巻 | 2,000 | |||
| 北方新社 | 青森県の障害児教育史 | 安藤房治 | 3,500 | ||
| 青森文芸出版 | デモシカ先生 回想記 壱 | 櫻庭利弘 | 1,500 | ||
| 泰斗舎 | 白神山地 遊歩写真ガイド | 山内正行 | 1,000 | ||
| 3月 | 弘前観光コンベンション協会 | 弘前”深”発見-ガイドひろさき | 300 | ||
| 北方新社 | 放射線のはなし-レントゲンとキュリーものがたり- | 佐藤和弘 | 1,000 | ||
| 弘前大学出版会 | 白神学入門<2017> | 1,800 | |||
| 弘前大学出版会 | 身近な道具で手づくりの本 | 2,100 | |||
| 弘前大学出版会 | グローバル下のリンゴ産業-世界と青森- | 3,200 | |||
| 弘前大学出版会 | 三角形の独り言 | 1,700 | |||
| 弘前大学出版会 | Radiation Environment and Medicine Vol.6 No.1 | 1,100 | |||
| 北奧舎 | 北奧氣圏 第12号 特集≪北の作法≫ | 800 | |||
| 弘前大学出版会 | 電気系の複素関数入門 | 吉岡良雄・長瀬智行 | 2,000 | ||
| フォーユースタッフ | 津軽の四季 Twelve's poetry of Tsugaru | 三浦 透 | 1,200 | ||
| 弘前市国語教育研究会 | 文集 ひろさき 57号 | 1,019 | |||
| 弘前大学出版会 | 高葛藤紛争における子の監護権 -弁護士実務の視覚から法的課題を問う- | 渡辺義弘 | 2,600 | ||
| 弘前市立博物館 | 津軽信政 <郷土歴史シリーズ Vol.1> | 278 | |||
| 弘前市立博物館 | 津軽家の雛道具 <郷土歴史シリーズ Vol.2> | 278 | |||
| 弘前市立博物館 | 弘前市立博物館-常設展示図録 ひろさきの歴史と文化~原始から近現代へ~ | 741 | |||
| 2月 | 陸羯南会 | 陸羯南会 第七号 | 800 | ||
| 弘前大学出版会 | 再生可能エネルギーで地域を変える | 900 | |||
| ㈱青森テレビ | wagaya-vol.16-青い森の快適住宅2017 | 1,000 | |||
| ブンダ―企画事務所 | 【CD】津軽の風-佐藤ぶん太 3rdアルバム- | 佐藤ぶん太 | 2,778 | ||
| 1月 | 東奥日報社 | 悲願の『頂点』青森山田高~2冠への軌跡~ | 1,111 | ||
| 新建新聞社 | 住宅産業大予測2017 | 三浦 祐成 | 1,800 | ||
| 新建新聞社 | 都道府県ランキング-Vol.2「消費・行動編」 | 久保 哲朗 | 2,500 | ||
| 弘前大学出版会 | The Origin and Evolution of Anesthesia in Japan | 松木 明知 | 5,500 | ||
| 北の街社 | 近代の青森県における企業家ネットワークの研究 | 南 勉 | 2,800 | ||
| 津軽書房 | 水虎様への旅-津軽の水土文化 | 広瀬 伸 | 2,000 | ||

