津軽書房
取扱状況 | 書 名 | 著作者名 | 発行年月 | 本体価格 (税抜) |
品切 | 会津藩落城・流転 | 葛西富夫 | 2019.02 | 1,700 |
遊びと学びの本質 | 山川学而 | 1,600 | ||
仰げば尊し我が教え子の恩 | 佐藤きむ | 1,600 | ||
青森県総覧 | 東奥日報社編 | 12,000 | ||
品切 | 青森県読書運動 明治大正史 | 間山洋八 | 5,000 | |
品切 | 青森県の医史 | 松木明知 | 2,000 | |
青森県の都市 | 横山弘 | 2,500 | ||
品切 | 青森県の昔話 | 川合勇太郎 | 2,800 | |
青森県版画教育覚え書 | 江渡益太郎 | 2,800 | ||
品切 | あかいくし | 文・北彰介 絵・小堀友彦 | 850 | |
”秋田雨雀”紀行 | 工藤正廣 | 1,700 | ||
あなたは幸せをみつけてますか | 佐藤きむ | 1,600 | ||
ある教育長日記 | 笹森貞二 | 1,800 | ||
暗門の祈り | 福井 次郎 | 1,500 | ||
品切 | 医学史雑稿 | 松木明知 | 2,000 | |
品切 | 医学史の散策 | 松木明知 | 1,200 | |
医学の周辺 | 松木明知 | 2,000 | ||
碇ケ関村史(南津軽郡) | 斎藤祐一 | 1,500 | ||
品切 | 泉谷明詩集 | 泉谷明 | 3,800 | |
板柳町史(北津軽郡) | 青山栄 | 1,500 | ||
品切 | 一沈一珠 | 木村将人 | 1,748 | |
一輪咲いても花は花 | 古川智映子 | 2,000 | ||
医の心・医の悩み | 品川信良 | 1,650 | ||
井伏鱒二の軌跡 | 相馬正一 | 2,500 | ||
続・井伏鱒二の軌跡 | 相馬正一 | 2,500 | ||
医療・性・生命 | 品川信良 | 1,800 | ||
医療・倫理・医師 | 品川信良 | 1,800 | ||
いわて・こばなし | 藤沢美雄 | 1,200 | ||
いわていろはガルタ | 藤沢美雄 | 1,200 | ||
品切 | 岩手の伝説 | 平野直 | 2,500 | |
歌のしずく | 福井緑 | 1,942 | ||
うらぶる人 口語歌人鳴海要吉の生涯 | 高橋明雄 | 1,942 | ||
エミス | 円乗淳一 | 2,233 | ||
お岩木様一代記 | 口述:桜庭スエ 編:坂口昌明 採録:竹内長雄 | 950 | ||
大高正博遺文集 | 小野才八郎 編 | 3,500 | ||
大鰐町史(南津軽郡) | 長内禎孝 | 1,500 | ||
おッ!見えた、目ん玉が!-八十路の入院体験記- | 佐藤きむ | 2017.5 | 1,000 | |
品切 | 鴎霞露物語 ① | 佐藤善一 | 1,200 | |
品切 | 鴎霞露物語 ② | 佐藤善一 | 1,200 | |
品切 | 鴎霞露物語 ③ | 佐藤善一 | 1,200 | |
品切 | 鴎霞露物語 ④ | 佐藤善一 | 1,200 | |
品切 | 鴎霞露物語 ⑤ | 佐藤善一 | 1,200 | |
品切 | 鴎霞露物語 ⑥ | 佐藤善一 | 1,200 | |
品切 | 鴎霞露物語 ⑦ | 佐藤善一 | 1,200 | |
女ゴ県会議員けっぱる | 下田敦子 | 971 | ||
想い出す人々 | 今官一 | 1,200 | ||
想う如く | 庄司力蔵 | 2,500 | ||
かおりとリンゴのほっぺたちゃん | 文:福田健雄 | 1,200 | ||
葛西善蔵全集 別巻 資料編 | 小山内時雄 | 7,000 | ||
【詩集】風の曲 | 小笠原弘文 | 2,000 | ||
【詩集】北暦 | 児島倫子 | 1,200 | ||
風の宿 宮崎素子短編小説集 | 宮崎素子 | 1,602 | ||
神と仏の再発見 カミノミクスが地方を救う | 長部日出雄 | 2,000 | ||
鵬の歌 | 庄子茂 | 1,600 | ||
枯木と鳩時計と | 木山きよし | 1,942 | ||
詩集 観世 | 竹森絵美 | 1,800 | ||
品切 | 消えた城塞 | 長部日出雄 | 1,602 | |
虚心 | 十二代黒田正玄 | 8,500 | ||
品切 | 銀簪・海の百合 今官一選集 | 1,500 | ||
近代諸作家追跡の基礎 | 小山内時雄 | 18,000 | ||
近代日本教育史研究序説 | 牧野吉五郎 | 4,500 | ||
草の町 | 宮崎素子 | 1,200 | ||
草の町 完 | 宮崎素子 | 2017.6 | 1,500 | |
新 草の町 | 宮崎素子 | 1,500 | ||
九十路を楽しむ-今古(きんこ)もじり和歌集- | 佐藤きむ | 2024.11 | 1,200 | |
句集 四季の詩 | 山口夕紀 | 2,000 | ||
句集 My Way | 小田桐素人 | 2,000 | ||
現代彫刻 私論 | 岡田敬司 | 1,942 | ||
校長先生のおはなしです | 斎藤 捷一 | 2,000 | ||
国語教室の窓 | 佐藤きむ | 2,300 | ||
如是我言 | 千葉寿夫 | 850 | ||
今官一作品 上 | 今官一 | 14,000 | ||
今官一作品 下 | 今官一 | 15,000 | ||
(英語書籍)The Spirit of Tsugaru | ジェラルド グローマー | 4,000 | ||
雑文集 雑文 | 千葉寿夫 | 1,800 | ||
師 太宰治 | 田中英光 | 1,748 | ||
品切 | 詩集北の方位 | しま・ようこ | 2,000 | |
使者の記憶 吉村利美 土と語った作品集 | 3,000 | |||
姑三年嫁八年 | 佐藤きむ | 1,900 | ||
春風秋雨 | 葛西美枝子 | 1,942 | ||
遥かなる医の道 | 小野淳信 | 1,800 | ||
品切 | 新岩木風土記 | 柴田重男 | 1,800 | |
品切 | 新岩木風土記 続 | 柴田重男 | 1,800 | |
品切 | 新岩木風土記 続々 | 柴田重男 | 1,800 | |
進化論を見直す | 臼淵勇 | 777 | ||
水虎様への旅-津軽の水土文化 | 広瀬 伸 | 2,000 | ||
品切 | 随筆 岩木川 | 東準 | 900 | |
精神の柔軟体操 | 長部日出雄 | 1,942 | ||
世相言意 | 千葉寿夫 | 1,456 | ||
相馬村史(中津軽郡) | 鳴海恒男 | 1,500 | ||
続・医の心・医の悩み | 品川信良 | 1,650 | ||
続・津軽の文化誌 | 松木明・松木明知 | 3,398 | ||
品切 | そらとぶ こぎん 創刊号 | 2017.04 | 463 | |
品切 | そらとぶ こぎん 第2号 | 2018.04 | 926 | |
そらとぶこぎん 第3号 | 2019.04 | 926 | ||
こらとぶこぎん 第4号 | 2020.04 | 909 | ||
こらとぶこぎん 第5号 | 2021.04 | 909 | ||
こらとぶこぎん 第6号 | 2022.04 | 909 | ||
こらとぶこぎん 第7号 | 2023.04 | 909 | ||
品切 | 大陸からの生還 | 芳賀富弘 | 1,165 | |
高木恭造詩文集 第一巻 | 高木恭造 | 2,800 | ||
高木恭造詩文集 第三巻 | 高木恭造 | 2,913 | ||
品切 | 高木恭造詩文集 第二巻 | 高木恭造 | 3,000 | |
品切 | 高木恭造方言詩集 まるめろ | 高木恭造 | 2,000 | |
高橋竹山に聴く -津軽から世界へ- | 佐藤貞樹 | 2,667 | ||
武山・やすらぎの池の絆 | 桂儀一光 | 2018.02 | 1,500 | |
太宰治語録 | 小野才八郎 | 1,600 | ||
田子町史(三戸郡) | 馬場清 | 1,500 | ||
品切 | 玉川上水 | 木山捷平 | 1,942 | |
竹女ぼさま三味線をひく | 野澤陽子 | 1,700 | ||
品切 | 茶髪と六十路 | 佐藤きむ | 1,900 | |
品切 | 津軽 ~聊爾先生行状記~ | 秋山亮二 | 3,600 | |
津軽艶笑譚 第1集 | 平井信作 | 825 | ||
品切 | 津軽艶笑譚 第2集 | 平井信作 | 825 | |
品切 | 津軽艶笑譚 第3集 | 平井信作 | 825 | |
品切 | 津軽艶笑譚 第4集 | 平井信作 | 825 | |
品切 | 津軽艶笑譚 第5集 | 平井信作 | 825 | |
品切 | 津軽から飛んだ | 長部日出雄 | 1,602 | |
品切 | 津軽空想旅行 | 長部日出雄 | 1,602 | |
津軽歳時記 | 庄子 茂 | 1,500 | ||
津軽地方の血液型 | 松木明知 | 9,800 | ||
津軽の詩 | 一戸謙三 他 | 950 | ||
津軽の柵 | 福井緑歌集 | 2,800 | ||
品切 | 津軽の惣菜 | 高橋みちよ | 2,000 | |
品切 | 津軽の惣菜 続 | 高橋みちよ | 2,300 | |
品切 | 津軽の惣菜 完 | 高橋みちよ | 2,000 | |
津軽の富蔵 | 山上笙介 | 1,500 | ||
品切 | 津軽の人形師 | 菊地敏 | 1,000 | |
津軽の文化誌Ⅲ | 松木明・松木明知 | 2,300 | ||
津軽の文化誌Ⅳ | 松木明知 | 3,000 | ||
津軽の文化誌Ⅴ -幕末期の医学・医療事情- | 松本 明知 | 3,000 | ||
津軽風雲録 | 長部日出雄 | 1,700 | ||
津軽方言地図 | 小倉肇 | 6,000 | ||
品切 | 津軽世去れ節 | 長部日出雄 | 1,650 | |
品切 | 鶴田町史(北津軽郡) | 竹浪正静 | 1,500 | |
鶴田橋賛歌 | 長峰 利造 | 1,800 | ||
出会いのとき | 山田大輔 | 1,262 | ||
テッフィ短編集 | 町田 清郎 編・訳 | 1,800 | ||
寺山修司の青春俳句 | 酒井弘司 | 2007.11 | 1,500 | |
句集 天辺 | 対馬智恵子 | 2021.10 | 1,800 | |
品切 | 陶芸展図録 | 鳴海要 | 2,000 | |
蕩児の肖像 ~人間太宰治~ | 高山秀三 | 2,800 | ||
どうなる日本の医療 | 品川信良 | 971 | ||
洞爺丸追憶 | 横山北斗 | 2023.11 | 1,200 | |
渚にて -岩崎眞理子川柳句集- | 岩崎眞理子 | 1,000 | ||
なつかしい終わりと始まり | 工藤正廣 | 1,600 | ||
品切 | 日本民族の血液型 | 松木明知 | 2,500 | |
「ねぷた」 ~その起源と呼称~ | 松木明知 | 1,600 | ||
品切 | 階上町史(三戸郡) | 正部家奨 | 1,500 | |
80代の今と50代の昔とをつなげてみれば | 佐藤きむ | 2020.7 | 1,200 | |
八甲田雪中行軍遭難事件の謎は解明されたか | 松木明知 | 1,700 | ||
林征二の世界 | 長部日出雄 | 1,800 | ||
東日流六郡誌絵巻 | 秋田孝季・和田吉次・菅江真澄 ・和田末吉原著 山上笙介編集 | 4,300 | ||
品切 | 火と雪の森 | 戸石泰一 | 2,233 | |
ひとり 小笠原弘文遺稿集 | 小笠原弘文 | 1,500 | ||
評伝太宰治 上 | 相馬正一 | 6,000 | ||
評伝太宰治 下 | 相馬正一 | 5,500 | ||
”敗北の豊かさ”からの出発 | しま・ようこ | 1,500 | ||
ピエロの断章 小笠原弘文詩集 | 小笠原弘文 | 2,000 | ||
光、そして崖 | 谷敬 | 2,200 | ||
氷河の音 | 佐々木とみ子 | 1,800 | ||
氷雪の碑 | 古川智映子 | 1,700 | ||
平内町史(東津軽郡) | 鬼柳恵照 | 1,500 | ||
弘前市史 上 | 山上笙介 | 1,748 | ||
弘前市史 下 | 山上笙介 | 1,748 | ||
弘前市長列伝 | 笹森貞二 | 1,000 | ||
風雪平野 | 長部日出雄 | 1,650 | ||
風貌 -太宰治のこと- | 小山清 | 1,800 | ||
風流博物誌 | 今官一 作 棟方志功 装幀 | 2,718 | ||
振り子通信 | 長部日出雄 | 1,748 | ||
続・振子通信 | 長部日出雄 | 1,748 | ||
ふるさとのあゆみ 弘前(1) | 山上笙介編 | 3,800 | ||
ふるさとのあゆみ 弘前(2) | 山上笙介編 | 3,800 | ||
ふるさとのあゆみ弘前(3) | 山上笙介編 | 3,800 | ||
ふるさとのあゆみ黒石 | 山上笙介編 | 3,800 | ||
品切 | ふるさとのあゆみ五所川原 | 山上笙介編 | 3,800 | |
ふるさとのあゆみ北津軽 | 山上笙介編 | 3,800 | ||
品切 | ふるさとのあゆみ西津軽 | 山上笙介編 | 3,800 | |
ふるさとのあゆみ南津軽 | 山上笙介編 | 3,800 | ||
品切 | ふるさとの植物 | 石川茂雄 | 1,200 | |
碧落の賦 | 小野淳信 | 1,700 | ||
ぼくの風景 | 久藤達郎 | 1,942 | ||
品切 | 町医者言いたい放題 | 鶴舞弘高(工藤卓哉) | 1,165 | |
品切 | みちくさ ことわざ名言格言講座 | 江連隆 | 1,900 | |
みちのく植物図鑑 | 石川茂雄 | 1,400 | ||
「みちのく」人と自然 | 平田貞雄 | 1,500 | ||
ムジツィーレン 音楽への道 | 渡邊一夫 | 3,000 | ||
棟方志功の原風景 | 長部日出雄 | 3,200 | ||
明治の小学校 | 千葉寿夫 | 4,500 | ||
夢舎 | 宮崎素子 | 1,500 | ||
桃太郎異聞 | 清野利保 | 2,000 | ||
雪のうた | 葛西美枝子 | 2,000 | ||
よりよい医療を求めて | 品川信良 | 1,200 | ||
ラムはかすがい | 池田友子 | 1,000 | ||
蘭医佐々木元俊 その生涯と業績 | 松木明知 | 3,000 | ||
歌集”り”の系譜 | 福士りか | 2,500 | ||
ロシアの工作機械工業 | 五十嵐則夫 | 3,000 | ||
わが歌の旅 | 熊木晟二 | 1,900 | ||
続 わが歌の旅 | 熊木晟二 | 2017.9 | 2,000 | |
わが回想 | 笹森貞二 | 1,800 | ||
若き日の太宰治 増補板 | 相馬正一 | 1,942 | ||
品切 | わが友太宰治 | 今官一 | 1,942 | |
青函連絡船の人びと | (写真)本橋成一(文)佐藤滋 | 2016.6 | 1,300 |