東奥日報社
取扱状況 | 書 名 | 著作者名 | 発行年月 | 本体価格 (税抜) |
品切 | あおもり110山 | 村山義千代 | 3,600 | |
品切 | あおもり冠婚葬祭事典 | 東奥日報社編 | 2,233 | |
品切 | 青森県きのこ雑学散歩 | 成田伝蔵 | 800 | |
青森県暮らしの歳時記 | 東奥日報社編 | 5,825 | ||
品切 | あおもり検定 青森県歴史・文化・観光 公式テキストブック | 青森県商工会議所連合会編 | 1,700 | |
品切 | 青森県さかな博物誌 | 日下部元慰智 | 1,545 | |
品切 | あおもり老舗ものがたり | 2017.08 | 3,200 | |
品切 | 青森県政治史(二) | 小野久三 | 1,854 | |
品切 | 青森県政治史(三) | 小野久三・尾崎竹四郎 | 3,605 | |
品切 | 青森県葬儀あれこれ | 東奥日報社編 | 1,200 | |
品切 | 青森県日記百年史 | 東奥日報社編 | 7,210 | |
品切 | 青森の海釣り | 3,900 | ||
レッツトライ!あおもりの家庭菜園 | 澁谷扶美子 | 1,900 | ||
品切 | 青森県の巨樹・古木を訪ねて | 斎藤嘉次雄 | 1,300 | |
空撮201POINT青森の海釣りベストポイント | 3,619 | |||
品切 | 青森県の食べられる山野草 | 山田耕一郎 | 1,545 | |
品切 | 青森県の動物たち | 平田貞雄 | 1,545 | |
品切 | あおもり県の鳥けものウォッチング | 同編集委員会編 | 1,455 | |
品切 | 青森県野の花山の花 | 長谷川亮三 | 3,700 | |
品切 | 青森県の山新訂版 | 青森銀行山岳会編 | 1,850 | |
品切 | 青森県百科事典 | 東奥日報社編 | 20,600 | |
品切 | 青森県野鳥物語 | 村田孝嗣 | 2,000 | |
青森湯めぐり 日帰り温泉ガイドブック | 2021.2 | 1,700 | ||
あおもりシネマパラダイス | 東奥日報社編 | 3,500 | ||
品切 | 青森の蝶たち | 津軽昆虫同好会編 | 2,700 | |
あおもり はやり歌 人もよう | 2,700 | |||
あおもり まち野草 | 村上義千代 | 2019.06 | 2,500 | |
青森ワッツ2013-2014シーズンブック GO!GO!青森ワッツ | 1,200 | |||
品切 | アトランタ五輪1996 | 東奥日報社編 | 1,400 | |
品切 | 雨洗風磨秋山皐二郎回顧録 | 秋山皐二郎 | 1,980 | |
安藤昌益 -直耕思想いま再び- | 吉田徳寿 | 2,000 | ||
一地方記者の記録 | 松岡孝一 | 2,500 | ||
命のいとなみ | 木下哲夫 | 2,381 | ||
いま原発で何が起きているのか | 952 | |||
品切 | 海の生物誌 | 平井越郎 | 1,000 | |
NIE 東奥日報で言語力アップ | 児玉忠 | 952 | ||
品切 | 絵本の秘密 | 余郷祐次 | 952 | |
品切 | 大相撲グラフ貴花田 | 東奥日報社 | 1,000 | |
鬼どんと弥十郎 | 髙森美由紀 | 2022.08 | 1,700 | |
品切 | 女のひとり言 1集 | 東奥日報社 | 1,200 | |
品切 | 女のひとり言 2集 | 東奥日報社 | 1,200 | |
【写真集】風薫る森 蔦 いちのへ義孝 写真集 | いちのへ義孝 | 1,905 | ||
品切 | 過にしかた | 藤森睿 | 1,300 | |
環境異変 地球の悲鳴が聞こえる | 1,000 | |||
品切 | 菊池九郎伝 | 秋永芳郎 | 1,300 | |
北側の壁【第6回東奥文学賞大賞作品】 | 道田貴子 | 2021.04 | 800 | |
品切 | 北東北のアウトドア | 北東北新聞社協同企画 | 1,800 | |
北東北のクマゲラ | 本州産クマゲラ研究会 | 2,381 | ||
品切 | 北東北のふしぎ探検館 | 北東北新聞社協同企画 | 1,900 | |
北の神話 | 青柳隼人 | 800 | ||
品切 | 北の食彩 旬はいま 「上」 | 吉田徳寿 | 2,190 | |
品切 | 北の食彩 旬はいま 「下」 | 吉田徳寿 | 2,190 | |
【写真集】北前船「みちのく丸」日本海を往く | 1,500 | |||
【写真集】峡谷に宿るもの 八甲田連峰の知られざる峡谷をゆく | 岩木登 | 2,000 | ||
品切 | 郷土の料理あおもりの春夏秋冬 | 千葉彩子 | 2,800 | |
品切 | 工藤物語 | 楠美鐵二 | 1,339 | |
月光の道 | 花生典幸 | 2019.05 | 800 | |
品切 | 航空写真集空から見た青森県 | 東奥日報社編 | 9,800 | |
品切 | 皇太子ご成婚記念写真集 | 東奥日報社編 | 1,900 | |
品切 | 今純三作品集 | 浜田正二監修 | 18,540 | |
品切 | 最新青森県地図百科 | 東奥日報社編 | 4,300 | |
笹森儀助書簡集 | 5,000 | |||
'09されど!! 青森県の朝野球 | 1,800 | |||
シソンヌじろうの自分探し | じろう(シソンヌ) | 2024.02 | 1,400 | |
漆花に捧ぐ 第7回東奥文学賞 大賞作品 | 日野洋三 | 2023.06 | 800 | |
品切 | 写真グラフ「三内丸山遺跡」増補版 | 東奥日報社編 | 1,200 | |
写真集「20世紀の記録」 | 7,000 | |||
終活はじめてみませんか | 村井麻矢 | 2018.08 | 1,250 | |
品切 | 小学生のための理科の自由研究 | 平田貞雄監修 | 900 | |
品切 | 植物の不思議Ⅱ ~野菜と果物編~ | 斗沢栄一 | 2,000 | |
ショッピン・イン・アオモリ | 能町みね子 | 2024.10 | 1,800 | |
縄文と生きる | 岡田康博 | 2023.09 | 2,000 | |
品切 | 新釈青森県史(全四巻) | 尾崎竹四郎 | 4,429 | |
品切 | 新釈ふるさとのことわざ | 尾崎竹四郎 | 2,060 | |
品切 | 新世紀の皇室 | 1,905 | ||
新版 三内丸山遺跡 | 東奥日報社 | 1,200 | ||
品切 | 新版青森県のきのこ | 成田伝蔵 | 2,300 | |
新聞今昔 | 松田修一 | 1,800 | ||
健やかな一日【第4回 東奥文学賞】大賞作品 | 田辺典忠 | 2017.04 | 800 | |
品切 | 戦後あの日あの時検証あおもり50年 | 東奥日報社編 | 3,000 | |
品切 | 続青森県のきのこ | 成田伝蔵 | 1,500 | |
第97回全国高校サッカー選手権 速報グラフ 青森山田高校V奪還 ~2度目の全国制覇~ | 2019.02 | 1,200 | ||
第100回全国高校サッカー選手権 速報グラフ 青森山田高校全国制覇 ~3冠の王者~ | 2022.02 | 1,500 | ||
第102回全国高校サッカー選手権 4度目V 優勝グラフ 奪還青森山田PRIDE | 2024.02 | 2,000 | ||
魂の音色 評伝高橋竹山 | 松林拓司 | 2,600 | ||
探査機「はやぶさ」川口淳一郎の視点 | 940 | |||
品切 | 土づくりを考える | 村上義千代 | 2,300 | |
品切 | 天皇陛下御即位十年記念写真集 | 宮内庁監修 | 3,238 | |
天皇陛下御即位二十年・御成婚五十年記念写真集 心をともに | 宮内庁監修 | 3,800 | ||
品切 | 東奥短歌集 | 東奥日報社編 | 1,300 | |
品切 | 東奥年鑑2007 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2008 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2009 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2010 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2011 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2012 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2013 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑2014 | 5,000 | ||
品切 | 東奥年鑑 2018 | 2017.09 | 5,000 | |
品切 | 東奥年鑑 2019 | 2018.09 | 5,400 | |
東奥年鑑 2020 | 2019.09 | 5,400 | ||
東奥年鑑 2021 | 2020.09 | 5,400 | ||
東奥年鑑 2022 | 2021.09 | 5,400 | ||
東奥年鑑 2023 | 2022.09 | 5,400 | ||
東奥年鑑 2024 | 2023.09 | 5,400 | ||
東奥年鑑 2025 | 2024.09 | 6,000 | ||
東奥川柳集 | 2,700 | |||
東奥短歌集 | 2,500 | |||
品切 | 東奥俳句集 | 東奥日報社編 | 1,300 | |
第1回 東奥文学賞 作品集 | 1,200 | |||
【第二回東奥文学賞 作品集】早春の春/雨やどり | 田邊奈津子・高森美由紀 | 1,200 | ||
道理と真情の新聞人 陸羯南 | 松田修一 | 1,800 | ||
童謡の風景 | 文:合田道人 絵:村上保 | 1,429 | ||
童謡の風景2 | 文:合田道人 絵:村上保 | 1,429 | ||
童謡の風景3 | 文:合田道人 絵:村上保 | 1,429 | ||
品切 | Dr中路が語る あおもり県民の健康 | 中路重之 | 1,400 | |
十三湊 幻影 | 工藤弘之 | 2022.08 | 1,800 | |
斗南藩 泣血の記 | 松田修一 | 2020.03 | 1,800 | |
特別史跡 三内丸山遺跡 | 2021.09 | 1,800 | ||
特別報道写真集 東京オリンピック2020 | 2021.08 | 1,500 | ||
【写真集】十和田湖・奥入瀬川 | 和田光弘 | 2,000 | ||
品切 | 【写真集】ねぶた 和田光弘 | 和田光弘 | 2,000 | |
深掘り 八戸小唄 レコード90周年 | 滝尻善英 | 2023.12 | 2,400 | |
品切 | 八戸昭和史 | 小野久三 | 1,000 | |
【写真集】八甲田山 ~四季と花~ | 一戸義孝 | 2,300 | ||
品切 | 八甲田讃歌 | 一戸義孝 | 4,429 | |
命を阻むものはすべて悪 花田ミキという生き方 | 松岡裕枝 | 1,200 | ||
悲願の『頂点』青森山田高~2冠への軌跡~ | 1,111 | |||
品切 | 【写真集】美景周遊-青森はいつも美しい | 和田光弘 | 2017.10 | 1,800 |
品切 | ふるさと植物の不思議 | 斗沢栄一 | 2,000 | |
品切 | 空撮 ふるさと点描 | 1,785 | ||
品切 | 平成の皇室 | 東奥日報社 | 1,800 | |
品切 | 平成の祝典 | 東奥日報社 | 1,900 | |
変化する青森県の経済と産業 | 青森地域社会研究所 | 2019.03 | 2,000 | |
平昌冬季オリンピック報道写真集 | 2018.02 | 926 | ||
報道写真集「戦後50年」 | 東奥日報社 | 5,000 | ||
品切 | 芥川賞作家 三浦哲郎 作風と文学への旅 | 吉田徳壽 | 2,400 | |
品切 | みちのく海釣りガイド | 1,300 | ||
品切 | 【写真集+DVD】みちのく丸 太平洋を往く | 1,000 | ||
品切 | みちのく民謡ばなし | 松本宏泰 | 1,100 | |
ミムラン先生のチャレンジ百人一首 | 三村三千代 | 2018.12 | 1,600 | |
魅惑の東北ローカル線 乗車&撮影ガイド 「北東北編」 「南東北編」 | 各1,500 | |||
品切 | 物語三戸城 | 佐藤嘉悦 | 1,300 | |
品切 | ヤマセ社会 | 東奥日報社編 | 2,575 | |
品切 | 山田高甲子園速報グラフ | 1,238 | ||
山田高 輝く「銀」 速報グラフ | 1,238 | |||
品切 | 山のうた | 山口晴温 | 4,000 | |
品切 | ゆるりら十和田検定 公式ガイドブック 歴史・文化・観光 | 十和田ふるさと資源活用実行 委員会・十和田商工会議所 | 1,700 | |
品切 | 我が愛しの十鉄 | 小沢純二 | 2,000 | |
品切 | わが青森賛歌 | 島謹三 | 1,339 | |
わたしの歳時記 | 藤本倶子 | 2,369 | ||
わたしの太宰 その魅力 | 1,800 | |||
あおもり 北限新景 | (写真)工藤弘之 | 2016.07 | 1,850 | |
リオデジャネイロオリンピック2016報道写真集 | 2016.08 | 926 |